DM郵送とは?種類や費用の相場、コストを抑える方法を解説!
2025年04月04日
「DM郵送ってよく聞くけど、よく分からない。郵便よりも安いの?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。本記事では、DM郵送の基本から種類ごとの特徴、費用の目安、コストを抑える方法まで解説していきます。
DM郵送とは
DM郵送とは、企業や店舗が紙媒体の情報を郵送によって直接ターゲットに届けるマーケティング手法のことです。具体的には、はがきや封書、圧着ハガキ、カタログなどを使って、商品・サービスの案内、キャンペーン情報、クーポン付きチラシなどを送付する形式を指します。
DM郵送は「紙を使う=古い」と思われがちですが、実は近年再評価されており、SNSに埋もれがちな情報よりも、手元に届いたDMの方が「開封されやすく、記憶に残りやすい」という調査結果もあります。
DM郵送の種類と特徴
DMには様々な種類があり、それぞれ特性や向いている活用場面があります。自社の目的や伝えたい内容、ターゲット層に応じて、適切な形式を選べるように、DM郵送の種類について知っておきましょう。
はがきDM
はがきDMは、最もシンプルでコストを抑えやすいDM郵送です。コンパクトなサイズで、ポストに届いた瞬間に内容が目に入るため、開封の手間なく相手の目に留まりやすいというメリットがあります。内容を短く簡潔に伝えたい場合に適しており、クーポンの配布やキャンペーン告知、再来店の促進などに多く使われています。印刷費や郵送費を抑えながらも、高い視認性を確保できるのが特徴です。
封書DM
封書DMは、封筒の中にチラシや案内状、パンフレット、手紙などを封入して送るDM郵送です。開封までにひと手間かかるものの、封筒に入っていることで「特別感」や「信頼感」を演出でき、じっくり読んでほしい内容に向いています。情報量が多い場合や、セミナー・展示会の招待状、高額商品のご案内などに効果的です。丁寧な印象を与えたいときに活用されるDM郵送方法です。
圧着ハガキDM
圧着ハガキDMは、折りたたまれた紙を圧着し、開封して中身を読むタイプのDM郵送です。見た目にインパクトがあり、受け取った人の「開いてみよう」という心理を刺激するため、通常のはがきよりも高い開封率が期待できます。中面にクーポンやキャンペーン情報を掲載することで、「お得感」と「特別感」を両立させた販促が可能です。情報量とインパクトのバランスが取れた形式として、多くの企業で採用されています。
カタログ・パンフレットDM
カタログやパンフレット形式のDMは、商品やサービスの詳細情報を視覚的にしっかりと伝えたいときに活用されます。写真や解説文を多く盛り込めるため、通販カタログや不動産情報誌、サロンメニュー紹介などに適しています。特に購入検討フェーズにある顧客に対しては、紙媒体のカタログは保存性が高く、じっくり検討してもらうきっかけになります。資料請求の返信や、季節ごとのキャンペーン冊子としても有効です。
DM郵送の相場
DMの種類 | 1通あたりの相場 |
はがきDM | 70円~ |
圧着ハガキDM | 90円~ |
封書DM | 80円~ |
カタログ・パンフレットDM | 300円~ |
DMの郵送費は、1,000通や1万通など、発送数が多くなるほど1通あたりの単価は安くなる傾向にあります。そのため、上記の1通あたりの相場がもっと安くなる場合もあります。DM郵送を検討する際は、どの程度発送するかを決めて、何通で割引が適用されるかなどを事前に確認しておくことが大切です。
DM郵送費を抑える方法
郵便の割引制度を活用する
郵便で発送する場合は、条件を満たすことで郵送料の割引が適用される「広告郵便」や「区分郵便」などの制度があります。たとえば、同じ内容のDMを一定数以上送る場合や、あらかじめ郵便番号ごとに仕分けされた状態で差し出すことで、割引が受けられる可能性があります。DMを定期的に大量発送している企業にとっては、節約効果が期待できる制度です。
サイズや重量を見直す
DMの郵送費は、サイズや重量によって細かく変動します。封書タイプのDMをはがきサイズに変更したり、内容物を減らして軽量化することで、送料区分が下がり、1通あたりのコストを抑えることができます。特に圧着はがきは、情報量とコンパクトさのバランスが良く、人気の形式です。「どの形式が自社に最適か」を見極めると、意外なところでコスト削減ができるかもしれません。
送付先を絞り込む
すべての顧客に一律でDM郵送するのではなく、過去の来店履歴や購買データに基づいて、反応が見込める顧客に限定して送ることで、無駄な郵送を減らすことができます。たとえば、「半年以内に購入履歴がある方」「特定エリアに居住している方」など、送付対象を絞ることで、費用対効果の高いDM施策が可能になります。
発送代行サービスを活用する
DMの印刷から宛名印字、封入・発送までを一括して代行してくれる発送代行サービスを活用すれば、人的コストの削減や業務効率化が図れるだけでなく、業者独自の割引運賃が適用されることもあり、トータルコストを抑えることができます。自社での作業負担を減らしながら、手軽にDM郵送をすることができるため、費用対効果に優れた選択肢といえます。
リュウツウは印刷から発送まで一括サポート!
印刷加工や封入、シール貼りの作業で人件費を無駄にしていませんか?リュウツウなら面倒な区分けやシール貼りまでまとめてお任せいただけます!発送のみや区分けからの工程をお任せといった途中段階からの注文も可能ですので、まずはお気軽に無料お見積りをご利用ください!